

リスク対策をした
安心のインプラント治療
インプラント治療を初めて受ける方はだれでも不安だと思います。
『失敗されないかな。』『痛くないのかな。』『いくら位かかるのだろう?』
などなど、多くの不安や悩みがあると思います。
でも悩むという事は非常に大切です。
電化製品を買うのとは違い、お体は代替えが無いですから考えすぎて悪いと言うことはないです。
NHKでも数年前にもインプラントで失敗しているケースが放映されていました。
ですから、あなたにあった歯科医院をじっくり探す事はとても大切です。


当院は国際口腔インプラント学会
認定医が治療いたします。

メーカーが発行する認定と違い、学会が指定する症例数や治療経過などの基準を満たした上でテストを
クリアした歯科医師のみに認定されてます。
当法人では学会認定医が8名もいますのでご安心して治療を受けてください。
経験の違いは、治療の質の違いです。
そしてCTでの精密な診査を基に、治療方針を立てますので安全で無理のないインプラント治療が可能です。
-
インプラントメーカーから表彰されました
当院はアストラテックインプラントプラチナメンバーです。インプラントのメーカーから、埋入数が多いことを表彰されました。
-
使い回しは一切していません
インプラント材料の空き箱です。1本1本、新しいものを使います。
複数メーカーの材料を扱っているので、状態に合わせて使い分けています。
-
感染予防を徹底します
グローブなどの消耗品は、感染の可能性を考慮して使い回しを一切しませんので、1日の使用量はかなり多くなります。全て使い捨てです。
-
常に清潔な器具を使用します
機材も一度使うたびに洗浄と減菌をして常に清潔な状態を保ちます。
10年20年後もより良い
お口の状態を目指します。
私たちは、インプラントだけでなく残っている歯を大切にしています。
噛み合わせの問題、歯並びの問題、残っている歯の問題によってそれらを
トータルで解決する事で10年20年先も良い状態が長く続きます。
~インプラント以外もトータルで診てもらえる歯科医院選びが大切です~
料金やインプラント治療に限った症例数でみれば専門の医院が良いかもしれませんが、10年、20年後には噛み合わせの問題、歯並びの問題、残っている歯の問題によってむし歯・歯周病の可能性があります。別々ではなくトータルで診てもらえるところを選ぶほうが良いです。※学会においても、インプラントとその他の治療を別々の歯科医院でをすることは推奨していません。
治療をわけた場合どうなるの?

違うクリニックに行ったら、インプラントはお口全体に関連があるので、他で入れた場合は診れないと言われた。

治療責任の所在がバラバラになってしまう!
インプラント専門のクリニックでインプラントを入れたけど、虫歯とか歯周病とかになったらどうしたら・・・?